BLOG

ブログ

姫川薬石は、新潟県糸魚川市にある姫川の周辺で採取される天然の鉱石です。正式な鉱物名は「流紋岩質凝灰岩(りゅうもんがんしつぎょうかいがん)」といいます。

姫川薬石の特徴

  • 「虎石」という別名: 表面に虎の縞模様のような茶色い波模様があることから、地元では古くから「虎石」とも呼ばれてきました。
  • 微量の放射線: 微量のラジウムやトロンといった放射性元素を含んでいるため、微量の放射線(ラドンガスなど)を放出します。この微量な放射線が人体に有益な作用をもたらすという「ホルミシス効果」が期待されています。
  • 歴史: 新潟県糸魚川の地域では、古くからこの石を患部に当て、ケガや病気の治癒に利用されてきた歴史があります。
  • 多孔質: 小さな穴がたくさん開いており、石英の小さな結晶が含まれているため、光に当たるとキラキラと輝くものもあります。

現在では、お風呂に入れて使用する温浴用や、ブレスレットなどのアクセサリー、パワーストーンとして販売されています。

関連記事一覧